書店員まっさんの備忘録📚✍

読書や本が大好きです!読書のレビューをメインに投稿していきます。

戦国時代の情報事情が面白い!『戦国のコミュニケーション』

昨日は、以前NPOでボランティアしてた時の方々数名でボーリングしてきました!

 

 

 

随分久しぶりのボーリングで、3ゲームしたんですが、3ゲームともボロボロ…笑

 

 

 

唯一、3ゲーム目でスコア100に達しました(。-`ω´-)ンー

 

 

 

次までに腕上げねば!( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回紹介する本はこちら!

 

 

 

f:id:massan1114:20200228161246j:image

山田 邦明さんの『戦国のコミュニケーション〈新装版〉: 情報と通信』(吉川弘文館)

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=sanada11140e-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=464208374X&linkId=4b9f183ae87a808e04a0041e77383a0a&bc1=FFFFFF<1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">
</iframe>

 

 

 

 

権謀術数渦巻く戦国時代。

インターネットや電話等が無い時代に、武将たちがどのようにして、遠隔地の武将たちとコミュニケーションを取っていたのか、

戦国時代の情報事情について書かれた本です。

 

 

 

著者の山田氏は、かつて東京大学史料編纂所にも籍を置いていただけあり、

長尾為景北条氏綱北条氏康北条氏政毛利元就伊達政宗etc.....

名だたる戦国武将の様々なやり取りについて、詳細な史料研究を元に考察していて、とても読み応えがありました!

 

 

 

その中で、僕が面白いなぁ!と思ったことを、1つご紹介します!

 

 

 

それは何かと言うと、

 

 

 

戦国武将が飛脚を使っていた

ということ。

f:id:massan1114:20200301002324p:image

 

 

 

飛脚というと、皆さんは江戸時代に物等を運ぶ職人のことをイメージしませんか??

(僕はそのイメージでした笑)

 

 

 

でも、戦国武将も飛脚を使ってたというのです。

一体何のために?? 

 

 

 

 

 

そもそも、電子機器が無い時代に、戦国武将たちはどのようにやり取りしていたのか?

 

 

 

この時代主なコミュニケーション媒体は、「口」と「書状(今で言う手紙のようなもの)」でした。

 

 

 

主君の想いを口頭で伝えることができ、場合によっては外交折衝もできる有能な人物を、書状を添えて使者として遣わせていたようです。

 

 

 

ただ、そのような人物は当時そう多くなく、

各地に派遣したり、遣わしてから領国に戻るまで時間がかかることもあり、適切な使者が不足することもしばしば…。

 

 

 

 

そこで起用されたのが飛脚でした。

 

 

 

適切な使者ではなくとも、足が速くて身体が丈夫な人物や、さらに、当分用がない人物を急遽飛脚として各国に遣わすことで、より早く自分の想いを伝えたり、あるいは正確な情報をキャッチしようとしたのです。

 

 

 

また時には、身体が丈夫かつ地理に明るい山伏を、代理の使者として遣わしたそうです。

(山伏なら、険しい山々も越えられそうですからね~)

 

 

 

このような、戦国時代の武将たちの情報戦略やコミュニケーション事情について、いくつかのエピソードを交えながら書かれているので、読み応えバッチリです( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

ただし、読み物ではなくどちらかと言えば専門書に近い本なので、戦国史ツウな方でないとちょっと小難しいかも知れません(^^;)

 

 

 

でも、それ以上に知的好奇心をくすぐられる本だと思うので、戦国時代が好きな方、ぜひ一読してみてはいかがでしょうか?(^^)

 

 

 

ーENDー