書店員まっさんの備忘録📚✍

読書や本が大好きです!読書のレビューをメインに投稿していきます。

忙しい人にこそ読んで欲しい1冊!『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』

まっさんの読書備忘録へようこそ!

 

 

 

今回紹介するのはこちら↓

 

 

 

f:id:massan1114:20200319090944j:image

樺沢紫苑さんの『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』(大和書房)です。

https://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99-%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%99%82%E9%96%93%E8%A1%93-%E6%A8%BA%E6%B2%A2-%E7%B4%AB%E8%8B%91/dp/4479795820#

 

 

 

 

実は、この本と出会ったのは今から2年近くも前(笑) 

 

 

 

なので、今回読むのは3回目!

 

 

 

3回も読むと、流石に覚えてることも多いのですが、それでも学びになりました。

 

 

 

著者の樺沢紫苑さんは本業が精神科医で、医者として働く傍ら、毎年数冊本を書かれているそうです。

(しかも、ブックライターを雇わずご自身で書かれているから凄い!(⊙_⊙))

 

 

 

そんな樺沢さんが、時折脳科学的観点も踏まえつつ、集中力を発揮する時間の使い方について詳しくかつ分かり易く書かれた1冊です。

 

 

 

今回はその中から、朝、昼、夜それぞれの効果的な時間の使い方について少しご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

①朝の時間術

f:id:massan1114:20200319204204p:image

 

 

樺沢さん曰く、朝は脳がまっさらな状態なので、起床後2、3時間は「脳のゴールデンタイム」だそうです。

 

 

 

この、起床後2時間の間に最適なのが、難しい論文を読む、文章を書くあるいは原稿を執筆する、会議の資料を作るなど、集中力を必要とする作業です。

 

 

 

集中力が最も高い時間に、深い集中力を要する作業を持ってくることで、効果的に仕事ができます。

 

 

 

逆にNGな作業は、テレビを視ることだそうです。

 

 

 

皆さんの中で、毎朝情報番組を視て一日をスタートさせる方も多いかも知れません。

 

 

 

ですが、テレビは様々な情報で溢れてるので、テレビを視ることは、綺麗な机に書類や資料をぶちまけるようなもの。集中力を発揮する為には、余計な情報はインプットしないようにしましょう!

 

 

 

 

②昼の時間術

f:id:massan1114:20200319204828p:image

 

 

午前中バリバリ働くと、流石に脳が疲れ、午後になると少しずつ集中力が低下します…。

 

 

 

そんな時に、集中力を回復させるお昼の過ごし方のポイントが、「日光」「咀嚼」「運動」の3点です。

 

 

 

お昼休憩は外に出て、日光を浴びながらゆっくり噛んで食事を摂り、そして、10分20分ほど歩く。

 

 

 

そうすることで、リラックス効果や癒し効果等があるセロトニンという物質が分泌されるそうです。

 

 

 

また、退社時間を決めておくのも効果的です。

 

 

 

はっきりとした退社時間を決めていないと、残業すればいいやと思ってしまい、結局遅くまで残ることになります。

 

 

 

「今日は17時で帰るぞ!」と、明確な時間を目標にすることで、脳がラストスパートにかけて集中力を発揮します。

 

 

 

予定時間に帰るコツとしては、「映画鑑賞」や、友人あるいは恋人との会食」等、夜にどうしても外せない予定を入れておくこともいいそうですよ!

 

 

 

③夜の時間術

f:id:massan1114:20200319210544p:image

 

 

 

次の朝心地よく起き、集中力を発揮する為にはどうすればいいか?

 

 

 

1つは、運動(有酸素運動)をすることです。

 

 

 

例えば、夕方に1時間ぐらいランニングあるいはウオーキングすることで、疲れた脳がスッキリするそうです。

 

 

 

ただし、激しい運動をするなら、寝る前3時間前までに済ませるようにと樺沢さんは言います。

 

 

 

日中の交感神経から、夜の副交感神経に切り替える上で、リラックスさせることが重要ですが、

寝る前に激しい運動をすると交感神経が刺激され、返って脳や身体に悪影響を及ぼすとのこと。

 

 

 

有酸素運動は、夕方~就寝3時間に済ませましょう!

 

 

 

もう1つは、夜寝る前2時間の過ごし方です。

 

 

 

就寝2時間前にNGなのが、

 

 

 

  • 食事
  • 激しい運動
  • テレビ、映画
  • スマホやゲームなど光るもの
  • 熱いお風呂に入る
  • コンビニなど、強い明かりの場所

 

 

 

就寝2時間前はリラックスした状態でないと、次の日も脳や身体が疲れた状態のままなので、

交感神経から副交感神経に切り替える必要があります。

 

 

 

リラックスする上でオススメなことは、

 

 

 

  • 音楽を聴く
  • 家族や恋人とコミュニケーションをとる
  • ペットと遊ぶ
  • アロマ
  • 熱過ぎない入浴
  • 読書
  • 軽めの運動

 

 

 

etc.....です。

就寝2時間前は、脳も身体も落ち着かせて、次の日に備えましょう!

 

 

 

あと寝る前15分は、記憶の衝突が起きないため、一日の中で最も記憶力が高い時間です。

 

 

 

なので、この時間に記憶したことは、脳にスっと定着します。

 

 

 

語学の勉強や、資格検定試験の勉強etc.....、暗記を必要とする作業がおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、朝昼夜それぞれの時間術について書きましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 

 

本当に1日の集中時間が2倍3倍にもなるのか、最初は疑わしいかもしれませんが、特に難しいことは無く、誰でも直ぐに実践できそうなことばかり書かれているので、

 

 

 

みなさんもこの本を読み、これを機会に時間の使い方を見直してみてはいかがでしたでしょうか?

 

 

 

では(・ω・)ノシ

 

 

 

ーENDー

本能寺の変について調べたい方にオススメ!『影の宰相 小早川隆景』をレビュー!

まっさんの読書ブログへようこそ!

 

 

 


本日ご紹介するのはこちら!

 

 

 

f:id:massan1114:20200314135430j:image

米山哉也さんの『影の宰相 小早川隆景』(南々社、2019)

https://www.amazon.co.jp/%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%AE%B0%E7%9B%B8-%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%E9%9A%86%E6%99%AF-%E7%B1%B3%E5%B1%B1-%E4%BF%8A%E5%93%89/dp/4864891044/ref=mp_s_a_1_1?keywords=%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%AE%B0%E7%9B%B8+%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%E9%9A%86%E6%99%AF&qid=1584112961&sprefix=%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%AE%B0%E7%9B%B8&sr=8-1#

 

 


小早川隆景は戦国時代の武将で、三矢の訓(さんしのおしえ)で有名な毛利元就の三男です。

 

 

 

主に内政面や外交で活躍し、後に豊臣政権の政治リーダーである五大老の一人となる人物です。

 

 

 

戦では主に水軍を指揮した戦いに長け、

 

 


元就が陶晴賢(すえはるかた)と戦った厳島の戦いや、

 

 

 

毛利家が織田信長と戦った、木津川口の戦いなど、

 

 


数々の戦で活躍した名将でもあります。

 

 

 

 

 

 

その小早川隆景が、なんと本能寺の変に深く関与してたというのでびっくり(゚д゚lll)

 

 

 

僕も、まさか小早川隆景本能寺の変に深く関わってるとは思わなかったので、興味を持ち購入。

 

 

 

 

 

 

著者の米山さんはどうやら歴史学者ではないようですが、本書を執筆するに当たってかなり調査しているらしく、ゆかりの地や、小早川隆景に関する史料、本能寺の変に関する史料など詳細に調べてあるので、読んでてなるほど!信憑性あるなぁと感じました。

 

 

 

 

 

 

ただ、所々断定的な言い方があるので、その辺は歴史学者では無い人が随分強気だなぁと言う感じもありますが…

 

 

 

 

 

 

でも、歴史好きな僕でもなるほど!と思うことが多く全体的に満足な本でした!

 

 

 

 

 

 

ぜひ手に取って読んで頂きたいので、あまり多くは語りませんが(笑)、僕の中でなるほど!と思ったことを数点あげてみました。

 

 

 

 

 

 

室町幕府最後の将軍足利義昭は、幕府滅亡の後大人しくしていたのではなく、毛利家の領地である鞆(ともえ・広島県)に退去すると、事実上「鞆幕府」として諸大名に命令を下し、信長を苦しめていたこと。

 

 

 

本能寺の変の際、小早川隆景が、毛利攻めの指揮官羽柴秀吉秘密裏に和睦の段取りを進めていたこと。

→なぜ、秘密裏に和睦を進めなければならなかったのか、それは毛利家の存亡や秀吉の行く末に関わることだったから。

 

 

 

小早川隆景は、秀吉の親族である秀秋を、毛利宗家では無く小早川家に養子として迎えるが、そこには、自分の小早川家を犠牲にしてでも毛利宗家を守ろうとした、隆景の知られざる秀吉との戦いがあったこと。

(小早川家のその後の行く末を見ると、隆景としては本当に大きな決断だったのかなぁと後世の僕が言うのもなんですが思いました)

 

 

 

・そして、小早川隆景が天下の政に深く関わらないように、上手く戦国の世を処世できたのには、父元就の遺言が関わっていた。

 

 

 

etc.....

 

 

 

 

 

 

 


隆景の生涯について、著者が調べ歩いたことを基に、様々な考察がなされており、戦国時代を扱った読物として、とても面白い本でした!

 

 

 

 

 

 

戦国好きな方、歴史好きな方はぜひ読んでみてください!!

 

 

 

では!(・ω・)ノシ

 

 

 

ーENDー

 

 

 

誰でも簡単にイラストが描ける!

まっさんの読書備忘録へようこそ!

 

 

 

 

 

 

昨日、仕事終わりに途中下車して、舞子~垂水間を散歩しました!🚶‍♀️

 

 

 

夜の明石海峡大橋がめっちゃ綺麗で、

 

 

 

あと、舞子浜を歩いてると星が綺麗に見えたのがラッキーでした(*˘︶˘*)✨✨✨

 

 

 

 

 

さて、今回紹介する本はこちら!

 

 

 

 

f:id:massan1114:20200303121832j:image

ロベール・ランブリー 他1名『ムッシュ・ロベールのどうぶつイラスト描きかた帖 フレンチ・レトロなお絵描き教室』(グラフィック社)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E6%8F%8F%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9F%E5%B8%96-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%B5%B5%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%95%99%E5%AE%A4-%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/4766133595#

 

 

 

この間、仕事で新刊出してる時に見て、面白そう!と思い購入。

 

 

 

犬、猫、ライオン、オオカミ、馬etc.....

1冊まるごと、色んな動物のイラストの描き方が書かれた本です!

 

 

 

直線や曲線、〇や△、□といった形を組み合わせることで、誰でもスラスラ~と動物のイラストが描けるようになってます。

 

 

 

ご覧下さい!

 

 

f:id:massan1114:20200307143628j:image

f:id:massan1114:20200307143716j:image

 

 

 

こんな感じで、簡単に絵が描けちゃうんです(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙

 

 

 

本当に、見てスラスラ~と描けるので、僕みたいに絵心が無くても楽しくイラストが描けます!

 

 

 

 

 

イラストを描いてみたいなぁ~と思ってる方はぜひ、この本でイラストを始めてみてはいかがでしょうか?( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

では、また(・ω・)ノシ

 

 

 

ーENDー

 

 

 

 

 

 

 

p.s:夜の明石海峡大橋の写真がこちら↓

 

f:id:massan1114:20200307170746j:image

 

夜の海に反射した明石海峡大橋が、幻想的でした( ¯﹀¯ )♪

 

 

 

 

 

色んな話が飛び交うアクティブな会『若者のための読書会in神戸』

まっさんの備忘録へようこそ!

 

 

 

去年の夏、5キロ程痩せたのに、最近また体重増えつつあるので、頑張って減量しようと思ってます(´ω`)トホホ…

 

 

 

多分、間食の頻度が問題…笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は「若者のための読書会in神戸」に参加してきました!

 

 

 

先月は仕事の都合で参加できなかったので、神戸開催は2ヶ月ぶり!

 

 

 

いつメンな感じで、安心して参加できました(*˘ ˘*)

 

 

 

 

 

今回紹介された本はこちら↓

 

 

 

f:id:massan1114:20200304234914j:image

花田 菜々子さんの『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出書房新社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4309026729/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_l26xEbH0P2J6Z

 

 

 

武田 康男さんの『すごい空の見つけかた』(草思社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4794216866/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_u26xEbTZFFHSR

 

 

 

高橋 順子さん他『雨の名前』(小学館)

https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%A8%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E9%A0%86%E5%AD%90/dp/4096814318#

 

 

 

ピョートル・フェリクス・グジバチさん
『ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち』(大和書房)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%B5%81%E3%83%BB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-%E3%83%94%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%81/dp/4479796347#

 

 

 

ちなみに僕が紹介したのは、西加奈子さんの『i』(ポプラ社)です。

f:id:massan1114:20200304235341j:image

 

 

 

毎回、各々の本について熱い議論になるんですが、

 

 

 

今日は、本が紹介しきれないぐらい白熱の会に…笑

 

 

 

まず、出だしのHさん(男性・アパレル系)が、空や雨、山に関する本を出し、本を紹介するのかと思いきや…

 

 

 

 

「空は一体どこから始まるのか?」

 

 

 

と、空の境界線について疑問を投げかけました笑

 

 

 

 

「高い山の上にいて景色を眺めても、それって空にいるとは言わないんじゃないか?」と言う意見や、

 

 

 

「自分が見上げてる面が、空なんじゃないか」

 

 

 

 

「地平線があって、海の上が空なんじゃないか」etc.....

 

 

 

 

あれやこれや意見が飛び交い、気付けば1時間経ってました。(予定時間の3分の1以上…笑)

 

 

 

まさか、空の話が出るとは思いませんでしたし、ここまで白熱するとは思わなかったので、色んな意見が聞けて哲学的な話が面白いなぁと感じました!

 

 

 

Yさん(女性・教員)の方の、『NEW ELITE』の紹介では、

 

 

 

「次の世代で活躍するのは、継続して成長し続ける人」

 

 

 

という話や、

 

 

 

自己実現するには、ビジョン、ミッション、パッション(情熱)が重要である」

 

 

 

という話、自己肯定感の話が出ました。

 

 

 

対話の中で、僕がなるほどと印象に残ったのが、

 

 

 

「殺人を犯す人は、自己肯定感が低いのではないか?」

 

 

 

という意見。

 

 

 

幼い頃から愛情を注がれていない、周りから愛されて育ってない人は、非行に走るか、あるいは殺人を犯す傾向があるのではないか?という意見に、確かにそうかもしれない…と感じました!

 

 

 

その話を聞いた僕は、

「自己肯定感は、他者からの肯定があって成り立つものなのかな?」

と考えました。

 

 

 

自己肯定感を育む前に、相手を尊重できる人、相手を許容できる器を持てる人でありたいと、そう思いました。

 

 

 

 

 

全員の話が聞きたかったんですけど、時間が差し迫り、あと3人の話が聞けませんでした(๑-﹏-๑)

 

 

 

でも、本の話を深めるだけでなく、本の内容から意外な話に繋がるのが、この読書会の魅力の1つなのかなぁと、再認識しました。

 

 

 

予期せぬ学びや気付きがあるのも、またいい事だと感じた会でした!

 

 

 

きっと、幕末の私塾も、こんな感じで議論に拍車がかかってたんですかね~(*˘︶˘*)✨✨✨

 

 

 

では!(・ω・)ノシ

 

 

 

ーENDー

 

 

 

 

 

 

 

戦国時代の情報事情が面白い!『戦国のコミュニケーション』

昨日は、以前NPOでボランティアしてた時の方々数名でボーリングしてきました!

 

 

 

随分久しぶりのボーリングで、3ゲームしたんですが、3ゲームともボロボロ…笑

 

 

 

唯一、3ゲーム目でスコア100に達しました(。-`ω´-)ンー

 

 

 

次までに腕上げねば!( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回紹介する本はこちら!

 

 

 

f:id:massan1114:20200228161246j:image

山田 邦明さんの『戦国のコミュニケーション〈新装版〉: 情報と通信』(吉川弘文館)

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=sanada11140e-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=464208374X&linkId=4b9f183ae87a808e04a0041e77383a0a&bc1=FFFFFF<1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">
</iframe>

 

 

 

 

権謀術数渦巻く戦国時代。

インターネットや電話等が無い時代に、武将たちがどのようにして、遠隔地の武将たちとコミュニケーションを取っていたのか、

戦国時代の情報事情について書かれた本です。

 

 

 

著者の山田氏は、かつて東京大学史料編纂所にも籍を置いていただけあり、

長尾為景北条氏綱北条氏康北条氏政毛利元就伊達政宗etc.....

名だたる戦国武将の様々なやり取りについて、詳細な史料研究を元に考察していて、とても読み応えがありました!

 

 

 

その中で、僕が面白いなぁ!と思ったことを、1つご紹介します!

 

 

 

それは何かと言うと、

 

 

 

戦国武将が飛脚を使っていた

ということ。

f:id:massan1114:20200301002324p:image

 

 

 

飛脚というと、皆さんは江戸時代に物等を運ぶ職人のことをイメージしませんか??

(僕はそのイメージでした笑)

 

 

 

でも、戦国武将も飛脚を使ってたというのです。

一体何のために?? 

 

 

 

 

 

そもそも、電子機器が無い時代に、戦国武将たちはどのようにやり取りしていたのか?

 

 

 

この時代主なコミュニケーション媒体は、「口」と「書状(今で言う手紙のようなもの)」でした。

 

 

 

主君の想いを口頭で伝えることができ、場合によっては外交折衝もできる有能な人物を、書状を添えて使者として遣わせていたようです。

 

 

 

ただ、そのような人物は当時そう多くなく、

各地に派遣したり、遣わしてから領国に戻るまで時間がかかることもあり、適切な使者が不足することもしばしば…。

 

 

 

 

そこで起用されたのが飛脚でした。

 

 

 

適切な使者ではなくとも、足が速くて身体が丈夫な人物や、さらに、当分用がない人物を急遽飛脚として各国に遣わすことで、より早く自分の想いを伝えたり、あるいは正確な情報をキャッチしようとしたのです。

 

 

 

また時には、身体が丈夫かつ地理に明るい山伏を、代理の使者として遣わしたそうです。

(山伏なら、険しい山々も越えられそうですからね~)

 

 

 

このような、戦国時代の武将たちの情報戦略やコミュニケーション事情について、いくつかのエピソードを交えながら書かれているので、読み応えバッチリです( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

ただし、読み物ではなくどちらかと言えば専門書に近い本なので、戦国史ツウな方でないとちょっと小難しいかも知れません(^^;)

 

 

 

でも、それ以上に知的好奇心をくすぐられる本だと思うので、戦国時代が好きな方、ぜひ一読してみてはいかがでしょうか?(^^)

 

 

 

ーENDー

 

 

 

 

 

 

西加奈子さんの想いが詰まった1冊、『i』を読んで。

新型コロナウィルスがパンデミックを引き起こし、日本では大型イベントが次々と中止もしくは延期に追い込まれ、経営破綻した企業や個人経営店も出てきて、この先どうなるのやら…という感じですね(๑-﹏-๑)

(知識人の中には、細菌兵器による人災という見解をする方もいるそうです(゚д゚lll))

 

予防や対策の一環として、冷たい飲み物は控えて、熱い白湯やカテキン入りのお茶等を飲むといいそうです。(医療機関の方のアドバイスです)

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回紹介する本はこちら↓

 

 

 

f:id:massan1114:20200227003342j:image

西加奈子さんの『i』

https://www.amazon.co.jp/dp/4591153096/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_N-OvEbM2AMTA3

 

 

 

初めて西加奈子さんの本を読んだのですが、

(というか、普段ほとんど小説を読まないんですよね…笑)

 

 


一言で感想を言うなら、

「ストーリー性云々ではなく、登場人物に重きを置いてて、そこが読み応えある!」

ということ。

 

 

 

ネタバレになりますので、起承転結は言えませんが、簡単にあらすじを紹介すると、

 

 

 

主人公のアイという少女はシリア出身で、幼い頃にダニエルと綾子という優しい夫婦の養子となり、恵まれた環境で育つが、この世界には恵まれない子も居ることを知るり、自身の環境に罪の意識を憶える。

 

 

 

やがて高校生となったアイは、ミナという無二の親友と出会い、その出会いが彼女を大きく揺るがすことになり…

 

 

 

という感じ。(ほんとざっくり笑)

 

 

 

そこまで大きなストーリーの変化は無く、どちらかと言えば、アイや、ミナ等周辺の人物達の心情や関わりを描き出した本、といった印象を受けました。

 

 

 

小説の中で、印象的だった言葉が、

 

 

 

この世界にアイは存在しません

 

 

 

という台詞。

 

 

 

幾度となく出てくる言葉なんですが、

ここでのアイが「愛」か「I」のいずれを指すのか、はっきりしないのが想像力を掻き立てられるなぁ~と感じました。

 

 

 

この世界にアイは存在しない。

 

 

 

僕が思ったのは、アイ自身のことを指してるのでは?ということ。

 

 

 

アイは別に不幸だと感じてるわけではなく、むしろ、心優しい両親に養子として迎え入れられたことや、ミナという無二の親友に出会えたことを幸せと感じている。

 

 

 

でも、祖国シリアのことや、災害や紛争などの犠牲者のことを考えて辛さを感じると、「恵まれてる自分が、悲しんでいいのだろうか?、苦しんでいいのだろうか?」と思ってしまい、その事でずっと悩んでたのかなぁと感じました。

 

 

 

 

恵まれた環境に居るけど、恵まれない人たちも大勢居る世界で、自分が選ばれて良かったのだろうか?

 

 

そう感じたアイは、苦しみや心の中の叫びを抱えつつも、ずっと自分を否定し続けてきたけど、親友ミナとの出会いや、ユウという男性との出会いが、彼女を少しずつ変えていく。

 

 

 

決してピュアな話では無いけど、その、アイを取り巻くヒューマンドラマが美しいなぁと、読んでて感じました(*˘︶˘*)✨✨✨

 

 

 

また、アイだけじゃなくて、一見キラキラしてるイメージのミナも、色々抱えてて、そこもまた読み応えがありました!

(ちなみに、僕の中でのミナは、橋本愛さんが演じてるイメージでした笑)

 

 

 

内容は濃いのに、スラスラ~と読める1冊なので、

 

 

 

みなさんぜひ、読んでみてください!( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

ーENDー

 

久しぶりの大阪読書会!

昨日は数ヶ月ぶりに「若者のための読書会in大阪」に参加してきました!

 

 

 

月一の地元神戸会は参加してたんですが、大阪の会は仕事の都合でなかなか行けず、

 

 

 

昨日たまたま仕事が休みだったので、これは行くしかない!と思い、早めに予約。

 

 

 

大阪は比較的参加者が多く、昨日も20名近くの参加者だったので、3つの島に分かれました!

 

 

 

僕たちのテーブルで紹介された本はこちら↓

 

 

 

f:id:massan1114:20200225232632j:image

内田樹下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち』 (講談社文庫)

https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8B%E6%B5%81%E5%BF%97%E5%90%91-%E5%AD%A6%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1-%E5%83%8D%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%86%85%E7%94%B0%E6%A8%B9-ebook/dp/B00CE3T7FU#

 

 

 

f:id:massan1114:20200225233130j:image

池上彰『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』 (NHK出版新書)

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%95%99%E9%A4%8A-%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B-NHK%E5%87%BA%E7%89%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B1%A0%E4%B8%8A-%E5%BD%B0/dp/4140884312/ref=mp_s_a_1_1?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%95%99%E9%A4%8A&phoneCarrier=wifi&phoneType=iPhone&qid=1582640920&rd=1&sr=8-1&view=Touch9#

 

 

 

f:id:massan1114:20200225233316j:image

坂本幸蔵『「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣』

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%82%BA%E3%83%90%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%8D%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%BF%92%E6%85%A3-%E5%9D%82%E6%9C%AC%E5%B9%B8%E8%94%B5-ebook/dp/B00VLLYRUG#

 

 

 

f:id:massan1114:20200225233657j:image

冨田 和成『稼ぐ人が実践している お金のPDCA

https://www.amazon.co.jp/%E7%A8%BC%E3%81%90%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AEPDCA-%E5%86%A8%E7%94%B0-%E5%92%8C%E6%88%90/dp/4046020555#

 

 

 

僕たちの席は何故か男性陣ばかりで、今回はビジネス書や教養本といった印象でした!

 

 

 

(ちなみに僕が紹介したのは、前回ブログにあげた恐竜の本です)

f:id:massan1114:20200226003418j:image

 

 

 

内田樹さんの本では、

「かつては、子どもにとって家事労働が初の社会活動であったが、買い物が初の社会活動になったことで、子どもや若者が、教育や仕事を売買するサービスと思い、積極的に学びや労働から逃げ出した…」

という話や、

 

 

 

お金のPDCAでは、

「お金を稼ぐには、〈損益対照表=P/L〉と「〈貸借対照表=B/S〉」を使い、自分のお金の流れ、つまり消費・投資・浪費」について管理することが大事」

という話、

 

 

 

坂本さんの本では、

「100%の本気と1%の後悔」

「人生は、近くで見ると悲劇。遠くで見ると喜劇(byチャップリン)」

という様に、後悔しない人生について考えるなど、

 

 

 

色んな話が飛び交い、どの本も読みたくなりました(*˘︶˘*)✨✨✨

 

 

 

個人的に面白い!と思ったMVPは、池上彰さんの本の中で、

 

 

 

第一次世界大戦中、ヨーロッパから全世界へかけてスペイン病が流行ったが、何故スペイン発症でも無いのに"スペイン病"と呼ぶのか、そこにはスペインにとっては屈辱的とも言える理由があったこと…」

 

 

 

について書かれてあったことが、

なるほど流石池上彰さん!!分かりやすくて面白い!!

と感じました(気になる方はぜひ、本を読んでみてください笑)。

 

 

 

今度、池上彰さんの本買おうかなぁ~( ¯﹀¯ )♪

 

 

 

来週の読書会も楽しみ!(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

 

 

 

ーENDー